岩手県九戸で、材料のほうきもろこしの刈り上げから箒の編み上げまで、すべて手作業で作られる「高倉工芸」さんの箒。
洋服についた埃やペットの毛を綺麗に取り、手触りも新品のように滑らかになる「魔法の箒」です。
縮れが中くらいの和洋服箒。
埃を取るだけでなく、生地を綺麗に整えてくれます。
素材は土からこだわり、無農薬で育てた“ほうきもろこし“というイネ科モロコシ属の1年草。
2メートル位成長したものの、穂先部分を使います。
穂先が命の南部箒は機械で一気に刈り取ることができません。
1カ月半を掛け1本1本丁寧に手で刈り取り、釜茹で、乾燥を経て、穂先の状態によって一つ一つ選別をしていきます。
とても根気のいる作業ですが、「最高の箒を届けたい」という高倉さんの想いが箒作りに詰まっています。
初夏から夏にかけて吹きつける強い風「やませ」によって生まれる、穂先の縮れ。
この穂先で、毛羽立ちの気になるニット製品を、うちわであおぐようにパタパタとはたきます。
すると固まりかけた毛糸が綺麗に梳かされて、毛玉になるのを防げるのです。
冬場のウール素材から、夏場のコットンまで、生地の表面が綺麗に。
埃を取るだけではなく、手触りも新品のように滑らかになります。
余計な力がいらないので、カシミアも傷める心配がありません。
南部箒のすごさは、この編み込みにもあります。
箒草を一本一本引っ張りながら編んでいくことで、編み目が機密になり、穂が抜けにくく、とても丈夫になるのだそうです。
これが、見た目の美しさだけじゃなく機能性も備えた、高倉工芸さんの技術です。
見た目もカッコイイ南部帚は、玄関先やお部屋に飾るように置いても素敵です。
ちょこんと置くだけで、絵になります。
手間ひまを惜しまない箒作りへの情熱と職人さんの技が詰まった箒たちは、大事に使えば10年、20年ずっと使えます。
長く、大切に使い続けていきたくなる箒です。
カラーは、赤、緑、ピンク、オレンジ、黄、青、紫、茶、黒の9色展開。
カラフルなカラーは、自然に気分もあげてくれそう!
お気に入りのカラーを選んでくださいネ。
南部箒のお値段は、確かにちょっとお高いです。。。
しかし、これだけの機能性を叶えるための試行錯誤を経て、 毎年、素材となる箒草の栽培から始め、 何カ月もかけてやっと一本の箒が完成すると聞けば、納得のお値段!
そしてなにより、和洋服箒があれば、 お気に入りのお洋服を大事に綺麗に着続けることができます。
きちんと使えば、何十年も壊れることはありません。まさに一生モノですよネ。
そう思うと、今度はとてもお得に思えてしまうから不思議なんです。
手間ひまを惜しまない箒作りへの情熱、品質の高さ、職人さんの技、丈夫なつくり。
素晴らしい手仕事から生まれた、日本を本当にイイモノをぜひ使ってみませんか。
岩手県九戸村で代々続く農家で、先代社長・高倉徳三郎氏が「伝統の技と文化は継承していかないと消えてしまう」と危惧し、 農閑期の副収入源であった箒を一産業として本格的に作り始めました。
現社長・高倉清勝氏は、箒を若い世代にも親しみやすい暮らしの道具とするべくカラフルな色合いの箒や、オーガニックの箒作りをはじめ、土作りにもこだわり農薬不使用でホウキモロコシの栽培を行っています。
一年を通して行われる工程を経てようやく出来上がる南部箒。
なんとそのこだわりは素材を育てる土作りから。
春の土作りが終わると、夏は6週間を掛けて手作業で収穫・窯茹・乾燥、秋冬に職人による編み上げ。
手間ひまを惜しまない箒作りへの情熱を強く感じます。
① 扇子で扇ぐようにさっさっと掃く
② 生地に対して直角に箒を当てる
③ 力を入れずに手首を使い、はらう様に使う
④ 穂先のゴミは手で優しく取る
① 穂先が汚れてきたときは、中性洗剤を溶いた水か、ぬるま湯で汚れた穂先部分のみを洗います。その後、すすぎをして、風通しの良い場所で陰干します。
②穂先がもろくなって折れるようになってきたら、海水程度の塩水(1リットルの水に対して塩30gの割合)に半日ほど、穂先から編込み部分の下までを浸します。そのまま風通しの良い場所で影干しします。
③穂先にクセがついてしまったら、水またはぬるま湯で約3分すすぎ、風通しの良い場所で陰干しします。 (※1月~2月頃の湿度が低い時期がオススメです。)
当ストアでご購入いただいたお客様へ、1注文につき220円(税込)でギフトラッピングを承ります。
(個数に制限なく複数梱包の場合も一律220円で承っております。)
ご希望の方は商品と一緒に「ギフトラッピング」をショッピングカートに追加し、ご購入ください。
1/28スタート \ご予約受付中/【期間限定 送料無料】
第7回 カタカナ オンライン個展「Day Dream(Glass)個展」期間限定開催中!
まだまだ寒い!冬に欠かせない、宮田織物のはんてん。
春の装いにもぴったり。レバニラはいかがでしょうか。
モニタ環境によって色の見え方が実物と異なる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
- カテゴリ
- 生活雑貨 > バス・ハウスキーピング > 掃除用具・ブラシ
- ブランド
- 高倉工芸
- サイズ
- 長さ 約25.0cm 幅 約10.0cm
- 素材
- 箒モロコシ 柄:桐 糸:絹
- 製造
- 日本製・岩手県九戸
- 備考
- ・モニタ環境によって、色の見え方が実物と多少異なる事もありますのでご了承下さい。
・すべて職人による手作業のため、長さやボリューム感に若干のばらつきがございます。ご了承ください。
・こちらの商品のラッピングは出来かねます。 予めご了承ください。
使用前