和三盆やお干菓子と聞くとどんなイメージを持たれるでしょうか。
高級なお砂糖であまり馴染みのない和菓子・・・という人も多いのではないでしょうか。
日和制作所がお届けするオリジナル和三盆「HIYORI(ひより)」は日常をちょっと特別にしてくれる、身近な存在の和三盆。伝統的な味や技術を大切にしながらも、オリジナルのデザインをプラスして懐かしくて新しい、心和む和三盆ができました。
色とりどりで特徴的なカタチや、コーヒーに合うフレーバー和三盆など、見た目も楽しく、食べてしまうのがもったいないほどキュートな和三盆たち。
季節ごとに中身が変わる季節限定の商品は白色の箱に入っています。
普段はクッキーやケーキなどの洋菓子ばかりという人も、たまには、なめらかな口どけと優しい味わいの和三盆で、ほっこりと癒しのティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
サクラ咲く(さくら)・梅(プレーン)・松と山(プレーン/ほうじ茶)
眺めて楽しい、食べて美味しい「わさんぼん日和」。
日本の風景を季節ごとに切り取って、可愛らしい和三盆になりました。
おめでたい時のギフトにぴったりです。
菜の花(プレーン)・松と山(プレーン / ほうじ茶)・いちごだいふく(いちごと餡)
雪が深々と降る寒い日に、暖かいお茶と一緒に食べたくなる「冬のわさんぼん日和」。
真ん中の松は雪が乗った"雪つもりバージョン"!冬のギフトにぴったりです。
カモメさんぼん(プレーン)・バラと島(プレーン/すだち)・お日様(せとうちレモン)
ある日見た瀬戸内の風景。
瀬戸内の景色をイメージしたカタチと、瀬戸内ならではの味が楽しめる「せとうち日和」。
海と山、自然に囲まれたのどかな風景を思い起こします。
かくざとう(プレーン)・ギターと豆(プレーン/モカ)・レコード(スパイスジンジャー)
音楽とコーヒーと和三盆と。
日常にあるゆったりとした時間をイメージした、コーヒーに合う和三盆です。
音楽好きの方、コーヒー好きの方へのギフトにもぴったり。
奉公さんと梅(プレーン)・松と山(プレーン / ほうじ茶)・サクラ咲く(さくら)
高松張子の病除けとして伝わる「奉公さん」。
赤色は魔除けや病除けになることから、お守り神として親しまれています。
1つ1つ丁寧に絵付けをした奉公さんの和三盆ができました。
コロナウイルスの終息の願いを込めています。あたたかさのあるお日様は桜風味に。
MY HIYORIセット(自分で選ぶオリジナルセット・白箱)
白箱にお好きな和三盆を3つ詰め合わせることができます。
下記の中からお好きな和三盆を3つ備考欄にてお知らせください。
記載いただいた順に左から詰め合わせます。
梅:プレーン
松と山:プレーン/ほうじ茶
サクラ咲く:さくら
カモメさんぼん:プレーン
バラと島:プレーン/すだち
お日様:せとうちレモン
かくざとう:讃岐和三盆(白)/阿波和三盆(茶)
ギターと豆:プレーン/モカ
レコード:スパイスカカオ
※その他限定商品なども詰め合わせ可能です。
<季節限定(在庫に限りがある場合があります)>
・春
菜の花:プレーン
いちごだいふく:いちごと餡
・夏
貝ひろい:プレーン
池に空:ジンジャエール
・秋
りすとくり:プレーン/マロン
夕焼けベリー:クランベリー
・冬
雪だるまとにんじん:プレーン
松と山 雪積もりVer.:プレーン/ほうじ茶
ゆずおんせん:ゆず
・奉公さんセット
奉公さんと梅:プレーン
松と山:プレーン/ほうじ茶
サクラ咲く:さくら
家事や仕事の息抜きに、和三盆の優しい甘さでほっと一息。
お茶とコーヒー、どちらにも合う味。
お気に入りのお皿にちょこんとのせて。思わず並べたくなるHIYORIの和三盆。
ガラスの器にのせるととっても涼しげ。暑い夏の季節にぴったりです。寒くなってきたら渋い陶器にのせて。その日の気分に合わせて器を選んでみてくださいね。程よい華やかさなのでちょっとしたおもてなしにも◎
個別包装され、それぞれのシリーズごとに素敵なパッケージに入れてお届けします。年齢・性別を問わない落ち着いたカラーとシンプルなロゴデザインは、ギフトにおすすめです。
和三盆を、もっと身近に感じてもらいたい・・・そんな思いから誕生した「HIYORI」。日本伝統の技術と素材を多くの人に知ってもらうために。また、世代を超えて愛される商品づくりを目指し日々活動しています。
香川や徳島などの四国東部で古くから生産されている砂糖「和三盆」は、出来上がるまでにとても手間と時間がかかる高価なお砂糖。細かな粒子で、まろやかな口どけの良さが特徴です。
江戸時代から続く伝統的な製法「研ぎ」。職人の心と技が宿ります。
和三盆がすっと溶ける口どけなのは、この「研ぎ」によって粒子が細かくなるため。
和三盆はお抹茶と一緒にお茶菓子として楽しまれてきました。
上品な甘さはコーヒーや紅茶とも相性バッチリです。
和三盆の成型に使用する道具は、日本の伝統工芸である「菓子木型」。近年、機械化などによりこの木型を制作している職人は全国で数人、四国ではたった一人となってしまいました。
ノミや彫刻を使い、丁寧に手作業で彫っていきます。凹凸を左右逆に彫っていくという大変難しい作業。
近くで見ると、その技術の素晴らしさがよくわかりますね。少しカタチが異なるのも手仕事ならでは。温かみのある優しいシルエットを作り出します。
小さなカタチに、こだわりがぎゅっとつまったHIYORIの和三盆。
もの作りへの思いと共に、ひとつひとつ大切に味わってみてくださいね。
- カテゴリ
- フード・ドリンク > スイーツ・お菓子 > 和菓子
- ブランド
- 日和制作所
- 内容物
- ●わさんぼん日和(晴れの日)
梅:プレーン
松と山:プレーン/ほうじ茶
サクラ咲く:さくら
●せとうち日和
カモメさんぼん:プレーン
バラと島:プレーン/すだち
お日様:せとうちレモン
●コーヒーブルース
かくざとう:讃岐和三盆(白)/阿波和三盆(茶)
ギターと豆:プレーン/モカ
レコード:スパイスジンジャー ※チャイ風味
●奉公さんセット
奉公さんと梅:プレーン
松と山:プレーン/ほうじ茶
サクラ咲く:さくら
●わさんぼん日和(冬)※季節限定
雪だるまとにんじん:プレーン
松と山(雪つもりバージョン):プレーン&ほうじ茶
ゆずおんせん:ゆず
●わさんぼん日和(お正月)※季節限定
かがみ餅:プレーン&みかん
松と梅:プレーン
初日の出:瀬戸内レモン
●バレンタインブギヴギ ※季節限定
・ギターと豆 / プレーン&モカ
・ハート / クランベリー
・レコード / ブラックカカオ
●MY HIYORIセット
お好きな和三盆を3種類お選びいただき、備考欄へ記載してください。
サクラ咲く(さくら)・梅(プレーン)・松と山(プレーン/ほうじ茶)