触れて、使って納得するこだわりの作り。贈り物としてもぴったりな上質ノート
ヒシメノートは、2枚の紙の間に糸を編み込んだ「菱目糸入り紙」という特殊な加工紙を表紙に使用したノート。兵庫県丹波市にて60年近く続いている加工紙メーカー、柏原加工紙株式会社で作られています。
商品のキャッチコピーは「働く紙をまとったノート」。その由来は菱目糸入り紙が、ふだん裏方として活躍する紙であるからです。
菱目糸入り紙は、規則正しく編み込まれた糸の美しい見た目だけでなく、強度面をはじめ、優れた機能を併せ持ち、眺めても触れてもいつまでも飽きのこない味わい深い表情をたたえています。
中は白い無地の紙ですが、本文用紙に採用した「HS画王]という紙はラフな風合いで優しい手触りとめくりの良さが特徴の上質紙。キナリに近い白のやや厚みのある紙で、裏抜けしづらいという特徴があります。
また、製本方法は1冊ずつミシンでとじた、糸のステッチが印象的なミシン綴じ。アルミは白、白は赤、ワックスはカーキ色の糸で製本されており、さりげないデザイン性も愛らしいです。
糸や表紙の裏の紙など細部までこだわられた、文具好きや紙好きの方におすすめの味わい深いノート。A5サイズとB6サイズの2サイズ展開。色や大きさなど用途によって使いわけるのもおすすめですよ。
デザインは「アルミ」「白」「ワックス」の3種類をご用意
表面にアルミ、裏面にクラフト紙を貼り合わせた菱目糸入り紙を表紙に使用したノートです。ぴかぴかと光る表紙は存在感がありますが、糸入りの凹凸により深みのある表情をたたえています。
表面に純白ロールという白い紙、裏面にアルミを貼り合わせた菱目糸入り紙を表紙に使用したノートです。表面はつるりとした白い紙ですが、糸と糊の跡が味わい深い表情を生んでいます。
2枚のクラフト紙の間に糸を編み込み、その後ワックス加工をして仕上げた菱目糸入り紙を表紙にしたノートです。ワックス紙特有のうっすらとした透け感が魅力。
水縞とは、水玉好きのデザイナーと縞々好きの文具店店主がつくった文房具ブランド。
異国で見つけた素敵な素材、日本で見つけた職人さんの技術…
デザイナー+文具店店主の目を通し、水玉や縞々のようにシンプルだけど人をとりこにするそんな商品を生み出しています。
【もれなく当たる】ドイツの日めくりカレンダープレゼント!
- カテゴリ
- 生活雑貨 > 文房具 > 手帳・ノート・メモ
- ブランド
- 水縞
- サイズ
- B6|W128×H182(mm)
[A5|W148×H210(mm)
- 素材
- 紙、糸
- 仕様
- [アルミ]
表紙外側|アルミ
表紙内側|クラフト
製本糸色|白
[白]
表紙外側|純白ロール
表紙内側|アルミ
製本糸色|赤
[ワックス]
表紙外側・内側|クラフト※合紙後ワックス加工
製本糸色)|ーキ
中紙
HS画王
- 備考
- 64ページ、方眼入り下敷き付
(表紙外側)アルミ
(表紙内側)クラフト
(製本糸色)白