
ストールにもおすすめ。モノトーンの「粋」な手ぬぐい

大阪・堺の手ぬぐいの町より、あたらしい「両面染め」の手ぬぐいをお届けします。
「ロール捺染」という独自の技術で、表裏の両面を深い黒で染め上げた手ぬぐい。白と黒のモノトーンで、大人っぽくモダンな一枚に仕上げました。
「ロール捺染」という独自の技術で、表裏の両面を深い黒で染め上げた手ぬぐい。白と黒のモノトーンで、大人っぽくモダンな一枚に仕上げました。

黒には、「墨染」「濡羽色」「墨色」といった様々な和名があります。江戸時代には粋な色として流行し、着物の小袖に用いられるなど、日本では古くから親しまれてきた色です。
使うほどにやわらかく。吸水性・速乾性にも優れた「和晒し」

和晒し(わざらし)独自の風合いが楽しめるように、使い込むほどにやわらかく馴染む「特岡(とくおか)」という生地を選びました。
通常の手ぬぐいより少し厚めなので、より吸収力が高く、しっかり水分を吸ってくれます。速乾性にも優れているため、清潔に保てるのもポイントです。
通常の手ぬぐいより少し厚めなので、より吸収力が高く、しっかり水分を吸ってくれます。速乾性にも優れているため、清潔に保てるのもポイントです。

ストールとしも使いやすいよう、通常の手ぬぐいより長めのサイズに仕上げています。
ギフトラッピングについて
当ストアでご購入頂いたお客様へ、ラッピングサービスを承っております。
ご希望の場合は、商品と一緒に「【hirali 専用】ギフトラッピング」をショッピングカートに追加してださい。
※必ずギフトラッピングのページ内の注意点をご確認の上、ご了承ください。
ご希望の場合は、商品と一緒に「【hirali 専用】ギフトラッピング」をショッピングカートに追加してださい。
※必ずギフトラッピングのページ内の注意点をご確認の上、ご了承ください。
商品画像について
パソコンのモニター環境や携帯電話の機種・設定によって、商品の色味や素材感などが実物と異なって見える場合がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。
染め工場・竹野染工について
手ぬぐいの町・堺から、新しいかたちの「一枚」を
江戸時代から和晒産業が盛んであった大阪・堺市。竹野染工はこの町で昭和36年の創業以来「ロール捺染」という技術を用いて手ぬぐいや浴衣、布おむつを生産してきました。
暮らしのかたちが昔と大きく変わりつつある今、和晒の表も裏も知り尽くした当工場から新しい価値を備えたテキスタイルを生み出し、ロール捺染の技術を次世代へと継承していきたいと思います。
そこから生まれていくものは、手ぬぐいか、服か、はたまたまったく新しいプロダクトか。新しい風とともに暮らしに舞い込む一枚一枚にご期待ください。
暮らしのかたちが昔と大きく変わりつつある今、和晒の表も裏も知り尽くした当工場から新しい価値を備えたテキスタイルを生み出し、ロール捺染の技術を次世代へと継承していきたいと思います。
そこから生まれていくものは、手ぬぐいか、服か、はたまたまったく新しいプロダクトか。新しい風とともに暮らしに舞い込む一枚一枚にご期待ください。
hirali(ヒラリ)
表裏一体となって、季節の色合いをなす。新しい「手ぬぐい」のかたち。
hirali(ヒラリ)は「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランドです。両面を別の色に染める独自の技術を生かし、季語をモチーフとしたデザインをお届けします。
hirali(ヒラリ)は「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランドです。両面を別の色に染める独自の技術を生かし、季語をモチーフとしたデザインをお届けします。

Oo(ワオ)
汗ばみやすく、寒さを感じとりやすい首をやさしく包むものがあってもいい。
Oo(ワオ)は、大阪堺市の伝統産業「和晒」を輪っか状に縫い上げたネックアンダーウェア。吸水性が高く、ふんわりと心地よい肌ざわりで首元を包む"首の肌着"を作りました。
Oo(ワオ)は、大阪堺市の伝統産業「和晒」を輪っか状に縫い上げたネックアンダーウェア。吸水性が高く、ふんわりと心地よい肌ざわりで首元を包む"首の肌着"を作りました。
