
岩本清商店|丸盆 / 十六角盆
16,500円
- 購入金額が税込15,000円以上で送料無料
- ご注文確認後、1~5営業日以内に発送致します(通常時)
■クリックポストのご利用について
全国送料一律 250円 (税込) にてご利用頂ける日本郵便の”ポスト投函型”配送サービスです。※対象商品合計4,400円 (税込) 以上のご購入で、クリックポスト送料無料※ → 詳しくは、各商品ページの「クリックポストについて」をご覧ください。
■レターパックプラスのご利用について
全国送料一律 570円 (税込) にてご利用頂ける日本郵便の配送サービスです。※対象商品合計7,700円 (税込) 以上のご購入で、レターパックプラス送料無料※ → 詳しくは、各商品ページの「レターパックプラスについて」をご覧ください。
金沢桐工芸の老舗・岩本清商店の大きめサイズのお盆2種
「十六角盆」<岩本清商店> × 大正浪漫硝子「そば猪口」× 大正浪漫硝子「しょうゆ差し (水玉)」<廣田硝子>
金沢桐工芸の老舗・岩本清商店の大きめサイズのお盆です。
素材の風合い引き立つシンプルな「丸盆」と、十六角に削って形を整えた「十六角盆」の2種類ございます。
桐のお盆は、なんといっても軽くて扱いやすいのが魅力。お運び用にはもちろん、そのままランチョンマットとしても使えるサイズ感です。
素材の風合い引き立つシンプルな「丸盆」と、十六角に削って形を整えた「十六角盆」の2種類ございます。
桐のお盆は、なんといっても軽くて扱いやすいのが魅力。お運び用にはもちろん、そのままランチョンマットとしても使えるサイズ感です。

丸盆
一つひとつ表面を焼いた後、煤を落としてから磨きをかけた独特の焼肌は、使い込むほどに風合いが増していきます。

左:「丸盆」 右:「十六角盆」
「丸盆」「十六角盆」ともに、直径は約32cmと大き目サイズ。
一度にたくさん運ぶことができますが、お盆自体の重さが約200gと見た目よりもずっと軽く、扱いやすいのも嬉しいところです。
縁の木目も美しく、一枚板の存在感が存分に味わえます。
一度にたくさん運ぶことができますが、お盆自体の重さが約200gと見た目よりもずっと軽く、扱いやすいのも嬉しいところです。
縁の木目も美しく、一枚板の存在感が存分に味わえます。
丸盆

寸法:直径 32.5 × 高さ 1.5cm(重さ:約200g)
ふっくらとした曲線が美しいまんまる盆。ぼっこりとした桐の素材感と相まって、柔らかな雰囲気です。
天然の素材が生み出す美しい木目が際立つ、シンプルなお盆です。
天然の素材が生み出す美しい木目が際立つ、シンプルなお盆です。
十六角盆

寸法:直径 32.5 × 高さ 1.5cm(重さ:約200g)
縁を十六角に削って整えた装飾性の高い十六角盆。
シンプルさの中にも、どこかクラシカルな雰囲気が漂う素敵なお盆です。
シンプルさの中にも、どこかクラシカルな雰囲気が漂う素敵なお盆です。
"桐" の魅力と "焼桐仕上げ" の理由
桐は日本国内でとれる木材としては最も軽く、また、湿気に強い反面、火気にも強いという変わった特質があります。この性質を活かし、タンスや米びつ、掛け軸など、高級貴重品を収納する箱に広く用いられてきたほか、琴や下駄など、日用品に至るまで幅広く使用されています。
また、桐は成長が早いため年輪の間隔に幅があり、流麗な木目が美しいのも特徴です。そのため、木目を浮き上がらせる「浮造 (うづくり)」を施して使われることも多い木材です。
また、桐は成長が早いため年輪の間隔に幅があり、流麗な木目が美しいのも特徴です。そのため、木目を浮き上がらせる「浮造 (うづくり)」を施して使われることも多い木材です。
焼桐仕上げの理由
金沢桐工芸は、桐箪笥に多く見られるような白木ではなく、表面を焼いて磨いた独特の焼肌をもつものです。
やわらかくあたたかい桐の焼肌、使い込む程にいや増す渋い色艶が魅力です。
「焼桐仕上げ」は一つひとつ表面を焼いた後、煤を落としてから磨きをかけるため、通常よりも手間がかかりますが、桐を焼くには様々な利点があります。
■ 美しい木目がより一層、際立ってはっきりします
■ 燃えにくい桐がさらに燃えにくくなり、変色や汚れが目立たなくなります
■ 蒔絵が引き立ちます
■ 切断面がなめらかになります
やわらかくあたたかい桐の焼肌、使い込む程にいや増す渋い色艶が魅力です。
「焼桐仕上げ」は一つひとつ表面を焼いた後、煤を落としてから磨きをかけるため、通常よりも手間がかかりますが、桐を焼くには様々な利点があります。
■ 美しい木目がより一層、際立ってはっきりします
■ 燃えにくい桐がさらに燃えにくくなり、変色や汚れが目立たなくなります
■ 蒔絵が引き立ちます
■ 切断面がなめらかになります
岩本清商店 (いわもときよししょうてん) について
1913年(大正2年)創業の金沢桐工芸の老舗です。桐火鉢・桐工芸品の製造・販売をされています。
金沢桐工芸は、昭和初期まで多くの家庭で使われていた桐火鉢から発祥しました。
桐材は非常に軽く持ち運びしやすい、熱を外へ逃さず本体は熱くならない、発火点が高く燃えにくいなどの理由で、火鉢として最適な材料だったのです。
1950年代までは、火鉢は暖房器具として必需品だったため、多くの業者がいましたが、1960年代になると電気や石油のストーブが出始め、火鉢は今では、ほぼ趣味品となってしまいました。
桐火鉢の業者は一気に激減し、今では製造元は岩本清商店をはじめ、金沢に3軒のみです。
金沢桐工芸は、昭和初期まで多くの家庭で使われていた桐火鉢から発祥しました。
桐材は非常に軽く持ち運びしやすい、熱を外へ逃さず本体は熱くならない、発火点が高く燃えにくいなどの理由で、火鉢として最適な材料だったのです。
1950年代までは、火鉢は暖房器具として必需品だったため、多くの業者がいましたが、1960年代になると電気や石油のストーブが出始め、火鉢は今では、ほぼ趣味品となってしまいました。
桐火鉢の業者は一気に激減し、今では製造元は岩本清商店をはじめ、金沢に3軒のみです。
金沢桐工芸とは
金沢桐工芸は、加賀百万石の伝統文化が今も息づく城下町「金沢」が生んだ全国に類を見ない独自の伝統工芸です。焼桐の木肌に、優美な高蒔絵を施すのが特徴で、1988年1月21日、石川県指定伝統工芸品に認定されました。雪国なればこその良質な桐材と、轆轤木地師の技、そして加賀蒔絵の伝統が、金沢桐工芸の基礎をつくり上げました。
商品の特性・ご注意
一つひとつ手作りの商品ですので、大きさや形に多少の誤差がございます。
また、天然木を使用していますので、一つひとつ木目の表情や色合いに違いが出ます。あらかじめご了承ください。
また、天然木を使用していますので、一つひとつ木目の表情や色合いに違いが出ます。あらかじめご了承ください。
お手入れについて
洗浄は、食器用洗剤とスポンジをお使いください。洗浄後、水分をしっかり拭きとり乾燥させてください。
ギフトラッピングについて
1包装につき350円 (税込) にてギフトラッピングを承ります。
ご希望のお客さまは、下記リンクページから「Gift Wrapping|ギフトラッピング」をカートに入れ、商品と合わせてご購入ください。
ご希望のお客さまは、下記リンクページから「Gift Wrapping|ギフトラッピング」をカートに入れ、商品と合わせてご購入ください。
クリックポストについて
クリックポストは、送料全国一律「250円 (税込)」でご利用頂ける、日本郵便の”ポスト投函型”配達サービスです。[対象商品合計4,400円 (税込) 以上のご購入で、クリックポスト送料無料。郵便追跡サービス付き]
商品ページのスペック欄に『クリックポスト利用可』の記載がある商品のみ、ご利用頂けます。
「特商法に基づく表記」にてサービス内容をご確認の上、ご理解を頂けましたら、同ページに記載の方法にてお申し込みください。
商品ページのスペック欄に『クリックポスト利用可』の記載がある商品のみ、ご利用頂けます。
「特商法に基づく表記」にてサービス内容をご確認の上、ご理解を頂けましたら、同ページに記載の方法にてお申し込みください。
レターパックプラスについて
レターパックプラスは、送料全国一律「570円 (税込)」でご利用頂ける、日本郵便の配達サービスです。[対象商品合計7,700円 (税込) 以上のご購入で、レターパックプラス送料無料。郵便追跡サービス付き]
商品ページのスペック欄に『レターパックプラス利用可』の記載がある商品のみ、ご利用頂けます。
「特商法に基づく表記」にてサービス内容をご確認の上、ご理解を頂けましたら、同ページに記載の方法にてお申し込みください。
商品ページのスペック欄に『レターパックプラス利用可』の記載がある商品のみ、ご利用頂けます。
「特商法に基づく表記」にてサービス内容をご確認の上、ご理解を頂けましたら、同ページに記載の方法にてお申し込みください。
「丸盆」<岩本清商店> × 栓抜き「酉」<鈴木盛久工房>