革の魅力を気軽に楽しむ、シンプルで贅沢なB5サイズのショルダー
土屋鞄の顔である「トーンオイルヌメ ショルダー」に、お手掛けにちょうどいいミディアムサイズが登場しました。荷物をコンパクトにまとめ、手ぶらで軽やかに過ごせる、革の魅力いっぱいの気軽な相棒です。
シンプルで丸みを帯びたフラップやボディは使い込むほどなじんで、くったりとした良い表情に。
メイン素材は、革らしい魅力が楽しめる「オイルヌメ革」。植物の渋だけで鞣(なめ)したナチュラルで丈夫な革に、オイルをたっぷり染み込ませた皮革素材です。
1つ1つ異なる自然な表情と、何年も使い込んだようにアンティークな風合いが特徴。使い始めからしっとり柔らかな手触りと、芳醇な革の香りを味わって頂けます。
使い込むほどにさらに柔らかくなり、色ツヤが深まり、2つとない風合いに熟成。シンプルだからこそ、過ごした時間の分だけ個性を増し「自分だけの革」に育っていきます。
B5サイズまで入るメイン収納には、500mlのペットボトルや文庫本など外出時に必要な手荷物もすっきりと納められます。
背面側の内装には、ファスナーポケットをあしらいました。携帯電話やパスポートなど、貴重品をしまうのに重宝します。
ファスナーポケットの脇には鍵の定位置に便利なDカンを。真鍮鋳物製なので、味わいのある素材感も楽しめます。
頻繁に出し入れする小物は、正面にある大きなフリーポケットへ。マグネット付きのフラップをめくれば、すぐに取り出すことができます。
映画やミュージアムのチケットなどの紙ものや、読みかけの文庫本など。さっと出し入れするのに便利です。
シボの付き具合やバラ傷・シワやトラなどの天然の表情は、個体や部位によって異なる一枚一枚の革に固有のものです。お手元に届いた革を、世界に2つと同じものが存在しないオンリーワンの革としてご愛用いただければ幸いです。
オイルと染料を染み込ませているので、革の線維密度の違いによって、色の濃淡が生じます。そのため、同じ製品同士や各パーツの間で色味の仕上がりが異なることがありますが、それぞれの個性のある表情をお楽しみください。
\インタビュー/ 土屋鞄「ディアリオ ハンディLファスナー」開発裏話
土屋鞄の全製品で2021年の売上ナンバー1に輝いた「ディアリオ ハンディLファスナー」。スタッフにも愛用者多数のミニ財布はどのようにして生まれたのでしょうか?デザイナー・舟山真利子さんをはじめ、土屋鞄のものづくりに携わる皆様にお話を伺いました。作り手の思いを知れば、アイテムにもっと愛着をもてるはず。ぜひご覧ください!
土屋鞄スタッフが語る!「私の相棒レザーアイテム」5選
毎日手にする財布は、暮らしに密着しているアイテム。ですので、新調するとフレッシュな気分になりませんか。とりわけ春に新調する「春財布」は、「(お金で)張る財布」という語呂合わせから、縁起も良いといわれています。
ラッピングをご希望の場合、注文確認画面の【備考欄】にご記入ください。
大切な時間を過ごすとき、いつも傍にあり、豊かさを添えてくれる。私たちがつくりたいのは、そんな相棒のようなレザーアイテムです。
1965年に、ランドセルづくりから始まった土屋鞄製造所。
丈夫さと、長く愛せるシンプルで品のある佇まいを大切に。創業時から受け継がれている、確かな技術と豊富な知識を大人向けの鞄に生かし、一つひとつを丁寧につくっています。
皆さまの大切な時間にずっと寄り添っていける鞄をつくるため、上質さにこだわり、革を厳選しています。
豊かな風合いと経年変化が楽しめ、時間とともになじみ愛着を増していく革です。
パソコンのモニター環境や携帯電話の機種・設定によって、商品の色味や素材感などが実物と異なって見える場合がございます。予めご了承くださいますようお願いいたします。
- カテゴリ
- ファッション > バッグ > ショルダーバッグ
- ブランド
- 土屋鞄製造所
- シリーズ
- トーンオイルヌメ
- サイズ
- 縦18.5cm
横28cm
底マチ8.5cm
ショルダーベルト最長142.0cm、最短78.5cm(スライダー式調整)
※数値はすべて概寸です。
- 重さ
- 約900g
- 素材
- 本体= オイルヌメ革(本牛革)
内装=ピッグスエード/シャンタン(レーヨン100%)
- 金具色
- アンティークゴールドサティーナ仕上げ
- 機能
- 外装=前胴側:マチなしフリーポケット×1・背胴側:マグネット付きポケット×1
内装=ファスナーポケット×1、フリーポケット×2 、Dカン付き
- ご使用上の注意点
- ・柔らかい革ですので爪などでも容易に傷が付きますが、浅い傷は指で丹念に揉み込むか、革がなじむまでお待ちいただくと目立たなくなります。
・オイルをたっぷり含んでいるため、初期のオイルケアは不要です(オイル分が革に残っているうちは、オイルが染み込みにくくなっています)。
・水に濡れるとシミや色落ち、形崩れの原因になることがございますので、雨天時は事前に防水スプレーのご使用をおすすめいたします。
・レシートなどを長時間入れておくと、革のオイルの作用で印字が消える場合がございます。
・革の風合いを大事にした染料による色付けと仕上げのため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって色落ち・色移りします。薄い色のお洋服を着用される際はご注意ください。
<除菌・防水スプレーの使用について>
革はアルコール成分に弱く、色落ちや染み、劣化の原因となります。
除菌・防水スプレーのご使用の際にはスプレーの成分表記や、対象素材の確認をお願いいたします。
※写真のカラーこげ茶は在庫切れとなります。