「丹波茶」は兵庫県丹波篠山市で平安時代と古くから作り続けられ、献茶や薬用として使われてきました。
標高が高く昼夜の寒暖差が大きく、土壌に恵まれ、朝から昼にかけて発生する“丹波霧”により香り高く深い味わいのお茶が出来上がります。
香ばしいさっぱりとした味わいは日々のお茶におすすめです。
農薬・化学肥料不使用で栽培された茶葉を使いやすいティーバッグにお詰めしました。
SAVA!STOREがなぜ県外の商品を取り扱うのか
昼夜の寒暖差が大きく、夜間から早朝にかけて”丹波霧”と呼ばれる霧に包まれる篠山盆地。
その篠山盆地の独特の気候が、上質な黒豆や大納言小豆を育みます。
”霧の朝”はそんな丹波篠山の風土と人々が作り上げた黒豆や有機野菜をふんだんに使用したグロッサリーブランド。
福井県内のプロダクトを紹介するSAVA!STOREが、なぜ県外の商品を取り扱っているかというと、SAVA!STOREを運営するデザイン事務所TSUGIがデザインを担当しているから。
2018年、兵庫県丹波篠山でセレクトショップarchipelagoを営む小菅さん夫妻から、「丹波篠山も鯖江市河和田も”農業”と”伝統産業”とそれぞれ業種が違っても、抱えている問題には共通項が多い。 TSUGIであれば丹波篠山の状況を親身になって聞いてくれると思った」と、依頼があったのです。
1年程お互いの拠点を行き来をしながらブランディングを進め、丹波農産株式会社・archipelago・TSUGIがチームとなり、風土と人とが伴走するブランドが生まれました。
”霧の朝”に込められた風土を伝え継ぐ思いも一緒に、食卓でお楽しみください。
1包装につき350円(税込)でコットンの巾着袋でギフト包装いたします。
ご希望の方は商品と一緒に「ギフトラッピング」をショッピングカートに追加し、ご購入ください。
※巾着のサイズにより、おまとめしてのラッピングがご対応できない場合がございます。
※複数ご購入の方はまとめてラッピングか、個別ラッピングかを「備考欄」にご記入下さい。特にご指定が無ければ、まとめてラッピングさせて頂きます。
【10/5〜10/11にご注文いただいた商品につきまして】
10/5(木)〜10/11(水)の期間、イベント出店などの都合により、発送業務を停止いたします。その期間にご注文いただいたアイテムにつきましては、10/12(木)より順次発送作業に取り掛からせていただきます。ご不便をおかけいたしますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。`
- カテゴリ
- フード・ドリンク > 飲み物・ドリンク > お茶・茶葉
- 容量
- 50g(5g×10袋 ※ティーバッグ)
- 原材料
- 茶(兵庫県丹波篠山市産)
- 保存方法
- 直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。
- 備考
- ・開封後は、お早めにお召し上がりください。
・ティーバッグは煮出した後、長時間そのままにしておくと、苦味がでてくることがありますので、30分から1時間を目安に取り出してください。
・4個以上の際はコンパクトでの配送ができません。