瓶 138g

瓶 138g

723円
瓶 330g

瓶 330g

1,242円
缶 930g

缶 930g

3,326円
お支払い方法について
クレジットカード決済のみ対応しています。
送料について
合計購入金額21,600円以上で送料無料!

詳細な送料についてはこちらをご覧ください。

配送方法について
配送方法についての詳細はこちらをご覧ください。
返品について
商品がお手元に届きましたら、すぐに内容のご確認をお願いいたします。
返品・交換についての詳細はこちらをご覧ください。
母の日
キナリノモールについて

キナリノモールについて

自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディアです。

メールマガジンについて

メールマガジンについて

キナリノモールから季節に応じて、おすすめアイテムのご紹介やお得なキャンペーンのご案内します。

オーサワ|玉締め圧搾法一番搾り ごま油

723円~
  • 購入金額が税込21,600円以上で送料無料
  • <ゴールデンウィークに伴う発送について>

    外部委託倉庫のゴールデンウィーク期間に伴う休業につき、以下日程にて出荷業務をお休みさせていただきます。発送する倉庫が異なる関係上、わざわざのパン・お菓子とその他の商品とで出荷休業日が異なります。詳しくは下記の日程をご確認ください。

    【わざわざのパン・お菓子】
    わざわざのパン・お菓子は実店舗わざわざの営業日に合わせて、ゴールデンウィークの間も出荷業務を行います。(パンの焼成量に限りがあるため、日にち指定はお受けできません。時間指定のみ承ります。予めご了承ください。)

    実店舗わざわざ営業日:木〜日曜日
    4/29(月・祝)と5/6(月・祝)は特別営業しています。どちらも月曜日ですが、パンの販売もしています。4/30(火)~5/1(水)はお休みになります。

    【わざわざのパン・お菓子以外のすべての商品】
    出荷休業日:4/27(土)〜4/29(月・祝)、5/3(金・祝)〜5/5(日・祝)

    わざわざのパン・お菓子以外の商品につきましては、外部委託倉庫からの発送となる都合上、ゴールデンウィーク期間中の出荷業務を休業いたします。詳しくは下記をご覧ください。休み明けにはゴールデンウィーク期間中にご注文いただいた分から順次に発送いたしますことを予めご了承ください。

    【お問い合わせについて】
    メール・お電話でのお問い合わせにつきましても、ゴールデンウィーク期間中はお休みいたします。休み明けから順次対応をさせていただきますが、お客様にはご迷惑をおかけいたします。ご理解をよろしくお願い申し上げます。


玉締め圧搾法一番搾り ごま油

左から 瓶138g、瓶330g、缶930g。

左から 瓶138g、瓶330g、缶930g。

香りが漂うだけで食欲を刺激するごま油。家庭には必ずと言っていいほど常備されている油のひとつでしょう。オーサワのごま油は『昔ながらの圧搾法で作られ、薬剤抽出されていないこと』『遺伝子組み換え原料は使用しないこと』『伝統製法であること』を大切にしています。

玉締め圧搾法って何?

オーサワの玉締め圧搾法一番搾りのごま油は美しい琥珀色

オーサワの玉締め圧搾法一番搾りのごま油は美しい琥珀色

ごま油の抽出方法は、大きく圧搾法と抽出法の2種類に分けられます。圧搾法は添加物や化学薬品等(苛性ソーダ・蓚酸など)を使用せず、圧力だけで油を搾りだす製法で栄養価が高く香りや旨味を感じやすいごま油になります。その中でも玉締め圧搾法は、玉締め機で低圧力をかけじっくり油を搾りだす製法で、高圧力による熱の変化が起こらず、原料本来の持つ風味や栄養素をより多く残しています。

 
もう一方の抽出法では主にヘキサンという溶剤をかけて原料から油を取り出します。この抽出法は効率よく油を搾油することができるメリットから、より安価に市場に出回っていますが、オーサワでは昔ながらの伝統製法である玉締め圧搾法にこだわった搾油を採用しています。高コスト・少量生産となりますが、原料が持つ成分や自然の風味が生きた油を製造することができます。
熱による香りや味わいの変化が起こらぬよう、ゆっくりとやわらかな熱で焙煎した中炒りのごまを、玉締め法にて圧搾した香り豊かなごま油。

熱による香りや味わいの変化が起こらぬよう、ゆっくりとやわらかな熱で焙煎した中炒りのごまを、玉締め法にて圧搾した香り豊かなごま油。

玉締め圧搾法一番搾りのごま油は、焙煎したごまから搾油します。焙煎の温度や時間は油それぞれの違いを生み、それが個性となります。焙煎したごまに職人さんがその日の湿度や気温の状況を見極めながら、玉締め機にてゆっくりと圧をかけて油を搾りますが、これをすぐに製品にすることはできません。抽出したごま油を手漉き和紙で濾すことで、美しい琥珀色のごま油が完成します。

3種類サイズがございます。

瓶138g お試しにも、卓上使いにも。

瓶138g お試しにも、卓上使いにも。

瓶330g 調理で使用したい方にちょうどいいサイズ。

瓶330g 調理で使用したい方にちょうどいいサイズ。

缶930g たっぷり使える大容量。

缶930g たっぷり使える大容量。

缶930gのタイプにはプラスチックの注ぎ口がついているのでそのまま使えます。

缶930gのタイプにはプラスチックの注ぎ口がついているのでそのまま使えます。

ちょっと卓上でかけて使いたい方から、油は出番が多いので小さいものではすぐに終わってしまうのが悩みどころという方も選べる3サイズ。品質と内容量と価格のバランスが取れた、毎日使いにぴったりの商品です。

玉締め圧搾法一番搾りのごま油は、中華料理の香りづけに、家庭料理のきんぴらに、餃子の仕上げに、手作りドレッシングに活躍しますが、一度試してほしいのが「生食」。きゅうりにかけたり冷奴にかけたり、そのままの味わいをこのごま油で味わってみてください。

他の種類のごま油もございます。

左から 圧搾ごま油、玉締め圧搾一番搾りごま油、古式玉締胡麻油 香宝の3種。

左から 圧搾ごま油、玉締め圧搾一番搾りごま油、古式玉締胡麻油 香宝の3種。

オーサワのごま油は3種の取り扱いがございます。圧搾ごま油は焙煎したごまにじっくりと圧力をかけて油を搾りますが、これをすぐに製品にすることはできません。不純物を沈殿させて取り除くためしばらく静置しておき、その後丁寧に濾過した油を陽気に詰めてお届けしています。古式玉締胡麻油 香宝はごまを浅炒りにし、玉締め圧搾法にて搾油された、あっさりとしたごま油です。お好みに合わせてお好きなものをお選びください。
左から 圧搾ごま油、玉締め圧搾一番搾りごま油、古式玉締胡麻油 香宝の3種。

左から 圧搾ごま油、玉締め圧搾一番搾りごま油、古式玉締胡麻油 香宝の3種。

オーサワ

オーサワは、1945年に創業されたマクロビオティック食品、自然食品の製造・販売会社です。マクロビオティックの提唱者である桜沢 如一(さくらざわ ゆきかず)の 海外での愛称ジョージ・オーサワ(George Osawa)の名を受け継いでいます。今でこそ多くの方が知っている、穀物や野菜、海藻などを食べながら健康的な食事を摂るマクロビオティック。そのマクロビオティックの伝統や価値観をベースに、選び抜いた商品を届けています。

わざわざには、簡単に使える顆粒だしや、お米と一緒に炊くだけの雑穀、日常使いにピッタリの油などのオーサワの商品が並びます。肩肘張らずに、毎日の食事に取り入れてみていただけたら嬉しいです。

ご使用上の注意点

・油は加熱しすぎると発煙・発火します。加熱調理中はその場を離れないでください。
・水の入った油を加熱したり、加熱した油に水が入ると、油が飛びはね、火傷をすることがあります。
・冬季には油が固まったり沈殿することがありますが、品質には問題ありません。
・開栓後はこぼれないようにご注意ください。
・ふたの切り口でのケガにご注意ください。

商品在庫についての注意事項

こちらの商品は、各オンライン店舗間で在庫を共有しております。そのため、ご注文のタイミングによっては他店舗との売り違いで在庫がご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。(その際は別途メールにてご連絡いたします。)

わざわざのアイテムを人気順にチェック!

「よき生活者になる」を合言葉にわざわざでは独自の選定基準を定めて、衣食住にかかわるこだわりのアイテムを多数取り扱っております。キナリノモールで人気のあるアイテム順に是非チェックしてみてください!

「よき生活者になる」を合言葉にわざわざでは独自の選定基準を定めて、衣食住にかかわるこだわりのアイテムを多数取り扱っております。キナリノモールで人気のあるアイテム順に是非チェックしてみてください!

カテゴリ
フード・ドリンク > 調味料・食用油 > バター・食料油
ブランド
オーサワ
原材料名
白胡麻(ナイジェリア・パラグアイ産)
内容量
・138g 瓶
・330g 瓶
・930g 缶(プラスチックの注ぎ口付)
保存方法
直射日光を避け冷暗所にて保存
販売元
オーサワジャパン株式会社(東京都目黒区)
製造所
株式会社GNS(福島県二本松市)
わざわざ取り扱い年
2022年
備考
※賞味期限まで1ヶ月以内に近づいているものは販売いたしません。
瓶 138g

瓶 138g

723円
瓶 330g

瓶 330g

1,242円
缶 930g

缶 930g

3,326円

このストアの新着ストアレター

ストア紹介

パンと日用品の店 わざわざ

パンと日用品の店〈わざわざ〉は長野県東御市御牧原の山の上にポツンと佇む小さなお店。“よき生活者になる”を合言葉に、薪窯で焼いたパンと、食と生活それぞれの面から、独自の選定基準を定めて自分たちが心からよいと...もっと見る